當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 日語詞彙:爲什麼渋谷不讀作「しぶたに」?

日語詞彙:爲什麼渋谷不讀作「しぶたに」?

推薦人: 來源: 閱讀: 1.28W 次

電車にはまっている小學1年生の息子。駅名に使われている漢字を,小學校で習う漢字の一覧で調べるのが,今のマイブームだ。そんな息子から,「渋谷駅も祖師ヶ谷大蔵(そしがやおおくら)駅もあるのに,どうして漢字の『谷』には,『や』の読み方がないの?」と聞かれた。

padding-bottom: 75%;">日語詞彙:爲什麼渋谷不讀作「しぶたに」?

小學一年級的兒子沉迷於電車。通過小學學過的漢字一覽表來調查車站名中使用的漢字,是他現在所熱衷的事。兒子問我:“明明涉谷站和祖師谷大藏站裏面都有(谷),爲什麼漢字的「谷」沒有「や」的讀法呢?”

「いやいや,音読みでしょ? ママはね,最近,そういうお仕事をしているから,詳しいんだよ」。自信満々に,常用漢字表を確認したところ,載っているのは音読みの「こく」と,訓読みの「たに」だけ。「谷」と書いて,「や」と読むのは,國語の授業で習う読み方ではないことを初めて知った。

“不不不,是音讀吧?媽媽呢,最近在做相關的工作,所以很熟悉哦。”我滿懷信心地前去確認了常用漢字表,而上面只有音讀的「こく」和訓讀的「たに」。我第一次知道,寫作「谷」,讀「や」不是在國語課上學到的讀法。

「谷」が気になり,少し調べてみた。

我很在意「谷」,於是稍微調查了一下。

日比谷(ひびや)や谷中(やなか),保土ケ谷(ほどがや)など,関東には,「谷」を「たに」ではなく,「や」と読む地名が多いが,これは全國でみると一般的とは言えないようだ。『方言漢字』(笹原宏之著)は,「谷」がつく地名の読みを,「たに系」と「や系」に分けて,どちらが優勢かをまとめた地図を載せている。それによると,愛知,長野,新潟を含む東日本では「や系」が過半數を佔めたのに対して,それより西では「たに系」が優勢だった。東日本には,古くから,溼地帯の地形を指す「やち」や「やつ」といったことばがあり,これが由來になったという説もあるそうだ。いずれにしても,「や」が,東日本に多い,いわば方言的な読み方であるとはおもしろい。

在「日比谷」(ひびや)「や谷中」(やなか)「保土ケ谷」(ほどがや)等關東地區,「谷」不念「たに」,而是念作「や」的地名很多,但這在全國看來並不普遍。《方言漢字》(笹原宏之著)將帶有「谷」的地名的讀法分爲「たに系」和「や系」,並列出了一幅總結了哪一方佔優勢的地圖。根據調查,包括愛知、長野、新瀉在內的東日本,「や系」佔了過半數,而在西邊「たに系」則佔了優勢。據說東日本自古以來就有指代溼地地形的「やち」、「やつ」,有說法稱這是它的由來。不管怎麼說,有趣的是「や」在東日本比較多,可以說是一種方言的讀法。

地域によって読み方が分かれる漢字は,地名だけではない。私,「中島(なかじま)」にも思い當たることがある。NHKに入局し,最初に赴任した大分県。初対面の人には,ことごとく「なかしま」さんと呼ばれた。あまりにも多くそう呼ばれたので,途中から,「『なかしま』という響きもいいな」と,訂正するのをやめてしまったぐらいだ。一方,東京では特に説明しなくても,「なかじま」さんと呼ばれることが多い。

按照地區的不同讀法也不同的漢字,不只有地名。我對「中島(なかじま)」也有同感。進入NHK,最初赴任大分縣。初次見面的人,都叫我「なかしま」女士。因爲被太多人這樣稱呼,所以從中途開始,甚至覺得‘「なかしま」這個名字聽起來也不錯啊’,並停止了糾錯。另一方面,在東京即使不作特別說明,多數時候也都被叫做「なかじま」女士。

ひととおり調べて,やっと説明する準備ができた。「谷を『や』と読むのはね,おうちの近くの駅の名前などでは普通だけど,少し特別な読み方なんだよ」。息子,「ふーん,じゃあさ,どうして東急世田谷線の『谷』は,『や』と読まないで,一つの漢字で『がや』って読むの?」。

經過徹底的調查,我終於做好了(向兒子)解釋的準備。“把山谷讀作「や」,在我們家附近的車站名字裏是很普通的,不過是讀法有點特別。”兒子說:“嗯,那爲什麼東急世田谷線的「谷」不讀「や」,而用一個漢字讀「がや」呢?”

母の漢字の勉強は終わらない。

母親的漢字學習永無止境。

本內容爲滬江日語原創翻譯,嚴禁轉載。

相關閱讀推薦:

和「顔」相關的3個常用日語慣用語

「馬鹿」這個詞跟馬和鹿真的有關係?!